しばらく何もおくっていなかったので,この連休中に行う当方の企画の
紹介です.
テーマは「木とデジタル〜テクノロジーが生み出す"新しい自然"」.
メディアアーティストの岩井俊雄さん,鈴木康広さん,そして,廣瀬先生をはじ
めとする工学部の先生と進めている「デジタルパブリックアート」という
研究プロジェクトをより親しみやすい切り口で参加型の展示として、
一堂に発表するものです.相澤研究室としては,その中のリーフコードという
企画を作っています.まだまだ,調整,試作が続いており,当日に間に合う
よう努力中です.
表参道駅から徒歩0分という感じのところなので,もしそちらに行く機会があれ
ば,立ち寄っていただけるとうれしいです.
●Digital Public Art Exhibition 『木とデジタル〜テクノロジーが生み出す"新しい自然"』
●会期:2007年5月2日(水)〜 6日(日)
●時間:11:00〜20:00(会期中無休)
●会場:スパイラルガーデン(スパイラル1F)
[入場無料]
●プロジェクト代表
廣瀬通孝(東京大学大学院情報理工学系研究科・教授)
●プロジェクトメンバー
岩井俊雄(メディアアーティスト)/相澤清晴(東京大学大学院情報理工学系研究科・教授)/苗村健(東京大学大学院情報理工学系研究科・准教授)/川上直樹(東京大学大学院情報理工学系研究科・講師)/鈴木康広(東京大学先端科学技術研究センター・特任助教)/他、学生多数
●主催:CRESTデジタルメディア作品の制作を支援する基盤技術
「デジタルパブリックアートを創出する技術」プロジェクト
●展覧会情報はこちらから↓
http://www.digital-public-art.org/
posted by でんきけい1983 at 10:30|
Comment(0)
|
仲間の伝言板
|

|